コドモニブログ なんとなく切ない気持ち 2023年10月8日 なんとなく切なかったので、気持ちの整理のためにも投稿に残そかな。読んだあとに気持ちがものすごく明るくなる話ではないので、読み飛ばしたい方はスルーしてください🙏人がたくさん行き交う駅につながるところのはしに、男性が座り込んでる。外見で判断するべきではないけど、みるからに悲痛そうにみえる。全身灰色っぽく、今... shoko
コドモニブログ ならいごとアートセラピー善行子育て ともこさんの個展 2023年9月23日 先日はともこさんの初✨個展に行きました😊@mizutama_art_laboウィンナータコさんやビールのイラスト、水玉模様のとてもかわいい食器たち。ターコイズブルーが大好きなので水玉のお茶碗をいただきました✨これでご飯を大事に噛んで食べれそう😆いつも急いでたべ... shoko
コドモニブログ ならいごとアートセラピー善行子育て 言葉のチョイス〜伝わり方まで配慮された話し方 2023年8月23日 著者の吉田幸弘さんにお会いしました。 言葉の扱いに気をつけているけど、人によって同じ言葉でも受け取られ方が違ったり伝える言い方でも変わるからほんと言葉って難しい〜! いただいた直筆メッセージは心にどーんと刺さりました! そして子育てにも通じるものを発見! 意見がまとまるのを待ったり、意思を引き出させるのが大事だったり。... shoko
コドモニブログ ならいごとアートセラピー善行子育て 鶏の卵いただきました 2023年8月21日 昔から生き物に興味関心が強い長男。 鶏の卵をいただいたよと伝えたら速攻で「ひよこにする!!」と、タオルでくるんだり服でくるんで温めてました。体重計で重さを図ろうとしたり😅 そんなふうに多角的に思ったり考えたりするのが面白い!これは生まれない卵なんだよと伝えても、おかまいなし笑。 ダメになっちゃうとヤダか... shoko
コドモニブログ 子育て学習幼児教育教育 教員歴40年ベテランに聞いた子育て一番大事な〇〇 2023年1月19日 私が初めての妊娠、出産、赤ちゃんの育児を終え、 自我がでてきた我が子に対して、気を付けることがありすぎて、これからの育児がわからなくなってました。 しつけ?食事?お外遊びや運動?絵本?ママとの会話?スキンシップ?睡眠? 何を一番大事にしたらいいのか。 母は小学校の教諭だったので、聞いてみたところ うーーーーん。。。と悩... shoko
コドモニブログ ならいごと善行子育て感受性 無料。一生もの!こどもの感性が豊かになる〇〇! 2023年1月13日 ◯◯は「声かけ」です! 声かけで、感性が上がってたんだ!!っていう出来事があったのでご紹介😃 あなたが雄大な自然の景色を見たとき、なんて思いますか? 多くの方は、綺麗だなぁと感じますよね。 そんなことを、普段生活の中でこどもに共有してました😃 お空が綺麗だね、夕陽が赤いね、富士山が綺麗ね... shoko
コドモニブログ ならいごと善行子供子育て 野菜嫌い!手っ取り早く栄養補給!mix玄米 2023年1月8日 もともとずっと白米だったけど、 次女が「いちご状血管腫」という赤い斑点が肌にできて産まれてきました。 2、3歳~7歳くらいでだいたいは自然と治るといわれてるけど、確証がないみたいで不安でした。 レーザー治療もあって、治療するなら速いうちが良いみたい。 赤ちゃんにレーザー治療ってハードル高い!😭でも女の子... shoko
コドモニブログ おかずお弁当ならいごと善行 究極の時短 一度に3品 お弁当おかず 2022年12月23日 お弁当づくり毎日お疲れ様です! こどもの心の健康はママ(や身近な人)から! ママの心のゆとりは時短から(笑)! もしお米が一部へっこむのが嫌じゃなかったら究極に楽チンだから試してみてね😃🎵 ないよりマシよね!ってことでやってみてからはまりました。 蒸かすから野菜が甘くなるよ★ 離乳食でつ... shoko
コドモニブログ おすすめスキンシップ夜泣き子育て 心の基地はおかあさん 2022年12月15日 この本にであったのは2015年!子育てって何を軸に考えたら良いのか迷っていたときでした。 スキンシップをたくさん受容↓安心・信頼の基盤ができる↓母・父・コニュニティーなどの基盤↓周りともかかわりやすくなる↓からだ・心も健やかに育ちやすい 特に三歳まで、もっというとそれ以降もスキンシップを夜間でも受容することで心とからだ... shoko
コドモニブログ 夫婦生活結婚言えない心理 夫婦の色をつくるんだ、話し合うんだよ。 2022年12月1日 結婚当初、父から贈られたことば😌 「夫婦の色をつくるんだ。どんなときも話し合うんだよ。」 昔からわりと父にいろいろ相談してました。 母に聞いても「分からない」という口癖のような回答が多かったので、自然と父に相談することが多くなったんだと思います。 母の「分からない」は、私はこうだけど、あなたの場合は分か... shoko